kik4 blog

Webエンジニアのつぼ焼き。技術的な考え事や報告など。技術TIPSはQiitaの方に書きます。

面接する時に考えること

面接する側になると「いい面接」とは何かについて考えます。 自分が求職者だったら、事前に経歴とコード見せて技術力知ってもらい、当日は現場の状況聞いて良さそうだったら脈があるかどうかその場で決めてもらって 15 分で終わりにしてもらった方がお互い時間を無駄にしなくてハッピーなんですが…それは置いておいて。

面接の意義とは、企業にとってはその求職者が現場にふさわしく、長く働いてくれるかどうかを知りたいです。求職者にとっては現場がどれだけ自分にフィットしてどれだけ良い環境で働けるのか知りたいことでしょう。 そんなものちょっと会って話しただけで見抜けるなら、入社してすぐの社員が数日後に行方不明になるなんてことは起きません。以前知り合ったリクルーターも数回の面接で人間性を見抜けるわけないじゃんと言っていました。専門でやっている方がそうなんだから私のような現場の人間が仕事の片手間に面接してわかるわけないです。 そこは努力と妥協をしていきます。

他に何が面接に大事でしょうか?

私はプレイバリューだと思います。例えお祈りする結果になろうが、求職者にいい面接だと思ってくれた方が断然良いです。いい面接=プレイバリューの高い面接だとして、どうすればそのような面接になるのでしょうか。

個人的に気を付けているのは以下の点です。

ウェルカム感を出す

第一印象は大事です。いくら仕事で疲れていても笑顔で出迎えます。誰も憔悴した職場で働いて自分も消耗したいとは思ってくれません。

技術的な話題を深掘りする

求職者の技術力を推し量り、また求職者側も職場の技術力を知ることができます。実践的な話なら具体的なエピソードが出るまで。理論ならどれだけ理解しているか引き出します。理論の話ならこちらもきちんと知識を身につける必要がありますね。

エンジニアやってるなら自信のある技術や面白い経験の一つや二つあるので、ここが一番盛り上げたいところ。楽しい面接にすることが大事です。盛り上がる話が出てくるまで質問の仕方を変えて無限に引き伸ばしてもいいほど。一度こちらから例を出してみるといいかも。

ただこれだけでは技術力を見抜けないので、必要なら別途コーディングの課題や GitHub でコードを見せてもらいます。正直なところ事前に見せてもらいたいですね…レジュメが当日持ち込みだと何話せばいいか決められないので。

自然に接する

人間関係は大事です。求職者はどんな人と一緒に働くのか見極めようとしています。私のような現場の人間がせっかく出てきているのだから、どのような人と接して働くことになるのかお互い伝えることができるといいです。

まとめ

とにかく楽しく、わざわざ時間を作って足を運んでよかったと思えるような面接にしたいです。上辺ではなく膝を突き合わせて正直ベースの方がお互いに価値のある面接になるのではないでしょうか。求職者は誰しもが面接が上手ではなく、こちらが仏頂面で構えて良い面接にしてくれる人ばかりではありません。こちらから求職者の素質を明らかにし、就職したいと思ってもらえるような面接にしたいです。

逆に私は面接官として本当に価値が作れているのか不安なので、もっと気軽に答えてくれると嬉しいです。

あ、最近は面接される側が多かったのですが他意はないです、念のため。